atelier music lesson roomのブログ♪

ローランド・ミュージック・スクール認定教室/北海道釧路市の小さな音楽教室『アトリエ・ミュージック・レッスンルーム』からのご案内と音楽と猫の日記です♪

回らないロータリースピーカー…Leslie speakerシミュレーター・エフェクターの世界♪

こんにちは♪北海道釧路市の小さな音楽教室『アトリエ・ミュージック・レッスンルーム』の講師・藤田貴光です♪

オルガン関連のお話し、今回はLeslie speakerをシミュレートしたエフェクターについて、僕が今までステージ等で使ってきたモデルを中心に書こうと思います♪

なお、今まで書いてきたオルガン関連のお話しもぜひご覧いただけると幸いです。

↓↓↓

https://ateliermusic.hatenablog.com/entry/2019/08/09/233420

https://ateliermusic.hatenablog.com/entry/2019/08/12/180910

https://ateliermusic.hatenablog.com/entry/2019/08/19/235353

https://ateliermusic.hatenablog.com/entry/2019/08/21/235829

https://ateliermusic.hatenablog.com/entry/2019/09/02/204646

https://ateliermusic.hatenablog.com/entry/2019/09/19/134015

さて、ハモンドオルガン等でJAZZやR&B/ROCK等のプレイする時にはLeslie speakerがよくマッチします。

例外としてROCKオルガンのスター・ジョン・ロード氏はディープ・パープル第2期と呼ばれる頃にはLeslieではなくMarshallギターアンプを使ってオーバードライブしたサウンドを出しておりましたが、第3期以降はLeslieに戻っております。

ジョン・ロード氏のHAMMOND C-3&Marshallによる組み合わせ以降ROCK系オルガンの定番となり、シンセサイザーのオルガン系プリセットパッチにもオーバードライブした真っ直ぐなオルガン・サウンドが用意されていたりします。

しかし、そのひとつのトレードマーク的なサウンドを出してきたジョン・ロード氏も再びLeslieに戻って来ている事もあり、やはりHAMMOND&Leslieの組み合わせはオルガン・プレイヤーにとっての最強ベストなセッティングですね!!

しかし、セルフで楽器機材購入・搬入・搬出・調整などをするオルガン・プレイヤーにとっては、まるで家庭用冷蔵庫のような重量級のLeslie speakerを所有・運搬するのはかなりの体力・筋力と勇気が必要です。

そこで頼りになるのがLeslieサウンドを再現するための小型エフェクターです!

僕がオルガンを弾き始めた時、一番最初に使用したのは、借り物の『KORG G4』というエフェクターでした。

↓↓↓

f:id:ateliermusic:20190930105548j:image

今このエフェクターの事を思い出すと、発売は90年代中盤の頃ですが、現行機種にも負けないクオリティの高いLeslieシミュレーターでした。マイクセッティング等の細かな設定が出来るのが良かったです。

次に使用したのが、これまた借り物の『BOSS CE-1』というコーラス・エフェクターです。

↓↓↓

f:id:ateliermusic:20190930110455j:image

これはコーラス・エフェクターなのでLeslieシミュレーターではないのですが、ビブラート・モードがあり、このモードのかかる深さでLeslieのロータリー感に近い効果が得られました。ローターのスロー・ファースト切り替え時のタイムラグみたいなLeslie独特の動きは再現出来ませんでしたが、なかなか気持ち良い音でした。

次に使用したのが当時キーボードマガジン等の雑誌での評価が高くて、地元の楽器店にも実機があって試す事が出来たのでじっくりとチェックしてから購入した『HUGHES&KETTNER TUBE ROTOSPHERE』です。

↓↓↓

f:id:ateliermusic:20190930111617j:image

このLeslieシミュレーターは真空管プリによる自然なオーバードライブと、大体のライブ会場に置いてあったRoland JC-120ギターアンプとの相性がとても良い感じだったので、ライブ等でかなり使いました。ライブ中にスロー・ファーストのスイッチが壊れたり、真空管が寿命を迎えどんどん音が小さくなっていく経験もしつつ笑、実機のLeslieを入手するまで修理を重ねながら使いました。

上記のROTOSPHERE以降、しばらく実機のLeslie815を頑張って運んだり、ホーンローターが実際に回転するMOTION SOUND PRO3をメインで使っていた事もありLeslieシミュレーター・エフェクターを購入しなかったのですが、ちょっと運搬・搬入・搬出・セッティングが難しい環境でのライブが増えた事もあり、やはりエフェクター・タイプのLeslieシミュレーターが欲しいと思い、購入したのが『BOSS RT-20』です。

↓↓↓

f:id:ateliermusic:20190930113712j:image

このモデルは2005年発売ですが、現在も変わらず現行機種として販売されております。(2021.6webチェック時には既に生産終了しておりました)息の長いモデルですね。特徴はローターの回転速度をバーチャル・ロータリー・ディスプレイという光の回転で表現されるところです。これはステージ映えしました笑。Roland/BOSS製品らしいデジタル技術によるクリアながら少々硬質なサウンドが特徴ですが、アナログ回路のオルガンHAMMOND X-2等との組み合わせでちょっと内蔵オーバードライブをかけてあげると、中々気持ち良いサウンドでした。

RT-20は今まで使ってきたLeslieシミュレーターの中で唯一デジタルモデルでしたが、またアナログ回路のモデルが欲しくなり、いろいろ調べて辿り着いたのが『electro-harmonix Lester K』です。

↓↓↓

f:id:ateliermusic:20190930120134j:image

スロー・ファーストの回転感は今まで使ってきたLeslieシミュレーターの中では一番好きな感じです。真空管Leslieモデルならではのオーバードライブ感もよく再現されております。ヴィンテージLeslieのホーンローターが少々ヘタってハイが落ちてきた感じがよく再現されております。

いろいろ使ってきて、現在は上記『Lester K』を使い続けておりますが、実際にローターが回転しないエフェクターモデルのLeslieシミュレーターは、エフェクターモデルならではの独特な個性があります。単にLeslie speakerの代用という目的だけではなく、エフェクターならではの愛すべきキャラクターに敬意を表して使い続けていきたいと思い出す。

北海道釧路市の小さな音楽教室『アトリエ・ミュージック・レッスンルーム』

開講日…毎週火曜日・水曜日・木曜日・日曜日

開講時間…11:00〜20:00

f:id:ateliermusic:20200901220900j:image
f:id:ateliermusic:20200901220903j:image
f:id:ateliermusic:20200901220908j:image
f:id:ateliermusic:20200901220910j:image